"平和の原点"を見つめ、この地球から核と戦争をなくしましょう。
このサイトは、埼玉県坂戸市で毎年行われる「ヒロシマ市民の描いた原爆絵画展」の記録を掲載しています。
原爆ドームイラスト ホーム  > 2000年 第8回原爆絵画展報告集目次  > JCO臨界事故『青い光の恐怖』

JCO臨界事故『青い光の恐怖』

 福島原発市民事故調査委員会 東井怜さんに、日本がプルトニウムという核物質を大量に保有しているという話をうかがいました。

 1999年9月30日、JCO臨界事故が発生、2人の労働者の犠牲と周辺住民を含めて、わかっただけで、400人以上もの被爆者を出しました。日本の原子力史上最悪の事態となり、「安全神話」は崩れ去ったのです。

 JCOの小さなタンクは原子炉と化し、さかんに核分裂を繰り返しました。しかし、状況を正しく把握するすべもなく、減却剤も用意されておらず、労働者の決死の覚悟で、放射線を浴びつつ、作業を行ったということでも初めてのケースになりました。

 あれから1年が経とうとしています。裏マニュアル・無責任、危機管理能力もなく無策、ただ頭を下げるのみの首脳陣、JCO事故から、この国で同様なシーンを何度も見てきました。国民の、市民の、社員の安全が第一であるのは当然のことです。

 コストダウン、利潤の追求、人間を軽視し、空虚な繁栄を築き上げてきたその破綻が、「JCO事故のように」と形容され、次々と起こっています。

 この事故で、中性子線という、これまであまり耳にしなかった放射線が問題になりました。幸いにも放射線物質は大半が施設内に残りましたが、中性子線は2キロ先でも測定されています。広島の空で炸裂した原爆の中性子線が屋根を突き抜け階下で食事をしていた家族を直撃、死に至らしめたことを聞いていますが、こんな離れたところでも計測されたのです。

 雨の中を下校した子ども達、何の防護もなく、現場に向かわされたマスコミ、屋内退避を命ぜられた半径10キロの住民、約13万人。精一杯の核防災は交通の遮断という挙に出ましたが、近くにいた人々は中性子線にさらされていました。20時間も。

 ピーマンの表面が黒く変化していました。知らずに農作業をしていた人の肌もうっすらと黒くなったといいます。8時間後にやっと中性子線測定器が到着しましたが、はじめの測定値がわからないので、被爆量がわかりませんでした。京都大の先生が中心となり、JCO周辺の民家から5円玉を集めてまわり分析したところ、亜鉛が放射化していて、100メートル地点で家の中にいた場合、220ミリシーベルトの被爆という結論になりました。これは、年間自然放射線量の220年分にあたります。しかし、国はこの4分の1と認定しています。これはいったいなぜなのでしょうか。

 地球誕生から長い時を経て、自然界にはほとんどなくなり、人類が住める環境になったというのに、人類は、半減期2万4千年という長生きで猛毒のプルトニウムをまた作り出してしまいました。

 核弾頭になるほど爆発力の強い核物質は、原発の中で毎日少しずつできています。日本は、原発の使用済み核燃料を再処理してプルトニウムを大量にためてしまいました。そして、諸外国の懸念をそらすため、ふつうの原発の燃料に混ぜて使おうと計画を変更しましたが、この混合燃料の安全性は低く、関西電力が発注したイギリスの公社で不正が発生し、使用開始の目処はたっていません。

 東京電力がベルギーに発注した分についても、十分なデータが発表されず、使用差し止めが福島地裁に申し立てられています。原告は皆様の協力で全国から1107名になりました。

 (文責 岡村ひさ子)